糖質制限をすると主食を食べないので、口がさみしく、どうしても以前よりも多くアルコールを飲むようになりました。
ところが血液検査による肝機能の数値が基準値内で変わらず、油断して飲みすぎてしまったようです。
そして、グレーゾーンだったアルコール依存が本物になってしまいました。
依存体質を持っている人は気を付けないと、別の依存症を発症させてしまうようです。
これからも油断せず、断酒を続けます。(脂質を制限せずにアルコールを制限)
【対象となる物質が入手できなくなったり、行動の危険性が高くなるにつれて行動できなくなると、実行可能な別の対象に乗り換える人が増えるということにもつながります。】〈「やめられない心」依存症の正体48pより〉
例として
○薬物依存症からアルコール依存症になった。
○タバコをやめてニコチン依存症から、過食症になり肥満になった。
○糖質制限して炭水化物依存症からアルコール依存症になった。(私の場合)
○アルコール依存症からカフェイン(コーヒー)依存症(私の場合もう発症したようです)
今日読んだ本
どうやって 飲まないでいるか
Alcoholics Anonymous World Services Inc. (著),
NPO法人 AA日本ゼネラルサービス (翻訳)
////////////////////////////////////////////////////////////////////
※ 断酒7日目
睡眠時間:7時間
今日の食事
○昼:カゴメの糖質オフ野菜ジュース
スターバックスでドリップトールサイズ2杯
○夜:豆腐・白菜・イベリコ豚の低糖質スンドゥブ風
低糖質ボイルドウインナー
つぶし卵とツナと葉物野菜のサラダ
しらすおろしなめこ
○夜食:宮城の三角揚げねぎ醤油
ノンカフェインの十六茶
今日は精神的に安定した1日でした。
最初の1週間何とか無事飲まずに過ごせました。
まだスタートしたばかり、1日1日の積み重ねです。
続くところまで断酒します、すべてのゴールは死ぬ時です。